2018年4月ご入居

夫婦でこのまま暮らす予定。家族同然のペットと共に、のびのびと暮らせる戸建を検討中。一般的な戸建ては広すぎて管理が大変そう。しっくりくる物件が見つからない。
子供の成長に合わせたスペースが確保できる住居が理想、家賃を払い続けるより、資産となる物件購入を考えているが、やがては巣立っていく子供に負担のない住まい探しは難しい。
自由気ままなおひとり様。若いうちは借りられる賃貸住宅も年齢とともに借りづらくなることも。趣味が満喫できそうな一戸建てがいいけど、一人暮らしには大きすぎる。
持ち家とは無縁の転勤族。子供が小学校入学間近で定住も考えている。年齢的にも購入するなら今かもしれない。立地のいいマンションは高額だし、売却価格も期待できない。
ずっと賃貸で1 人暮らし。そろそろ一人暮らしの親との同居を考えている。親の住宅も老朽化しているのでリフォームより、いっそ、新築物件を検討中。
現在住んでいる家は、息子家族に譲る予定。晩年を夫婦で気兼ねなく過ごすことのできる住まいを考えている。利便性の良いマンションは魅力だが、戸建に住んでいたので少し抵抗がある。
マンションのような快適でおしゃれな先進設備。キッチンや浴室も広くてお手入れラクラク。ペットの音も気にならない、遮音性の実現。なにより戸建同様の独立性があり、自由に暮らせる。
新築購入を考えた際の通勤やローンの心配をクリアできる住まい。駅からほど近く、通勤はもちろん買い物や通院など、毎日の暮らしやすさを重視。お互いの距離感と生活リズムを保てる住空間。
東新住建の建築実績は、累計2 2 , 0 0 0 棟以上。木造の強みを生かした2 × 4 工法をはじめ、安心で安全な暮らしを支えます。またメゾネット構造によりお子様と大人の空間を、ゆとりを持って確保することが可能。将来的に資産としても、立地的に価値がある住まいです。
1 棟2 戸のデュープレジデンスは全てが角住戸。どの住まいも十分な通風や採光を得ることができます。また過剰な共有部分をカットしたシンプルな構造の採用で、管理費や修繕積立金など毎月の固定費が不要です。
<ご主人>私の勤務先は、ほぼ3年ごとに転勤があるため、持ち家は考えていませんでしたが、息子の小学校入学を機に変えるなら買おうかな、という気持ちになりました。
<奥様>家を買うのは嬉しいけれど、夫が転勤になると息子と私は2人暮らしです。セキュリティーの面からもマンションを探しましたが、駅前の物件は中古でも高額で管理費や修繕費も馬鹿になりません。DUPレジデンスなら駅近のうえに価格も手頃で新築。もうこれしかないと思いました。
この十年、無我夢中で娘と息子を育ててきましたが、2人とも無事に社会人となりました。
子供達が独立した時、私が賃貸暮らしのままでは、「母親を引き取って同居する」という選択肢を強いることになると思い中古マンションを探しました。ところが愛犬と暮らせる手頃な物件がありません。そんな時見つけたのがデュープレジデンスでした。
デュープレジデンスは、戸建ての良さとマンションの良さを兼ね備えた、駅近・全戸角住戸・管理費・修繕積立金0円の新しいマンションです。
遮音性の高い二重壁構造を採用している点も、デュープレジデンスの特色です。各境界壁には吸音性に優れた高性能グラスウールを入れ、さらに壁間に空気層を設けることで、気になる音の侵入をカットしています。
耐震性で定評のある2×4 工法を採用。これは阪神淡路大震災の際にも「約96.8%が補修なしに居住可能」という強さを立証した工法です。さらに数千回の耐久試験をクリアした自社開発パネルが強さと安心を保証しています。
共有部分をカットしたシンプルな設計により、大幅なコストダウンを実現しています。またメゾネット建築の先駆者として20 年以上の実績を持ち、技術と施工性向上に努めてきた点も、コスト低減の大きな要因となっています。
マンションでは共有空間が多く、ペットの問題、修繕積立金の不足、管理費滞納者の発生や自治会運営など、様々な問題が発生します。一戸建て同様の住まい方ができるデュープレジデンスでは、こうした煩わしさからすべて解放されます。
一般的な分譲マンションのような管理費・修繕積立金などの費用は一切かかりません。過剰な共有部分をカットしたシンプルなコンセプトのもと、購入費や税金以外の固定費は不要です。
プロジェクトによっても異なりますが、駐車場設定は基本的にありません。駐車場スペースを確保するにも、その分敷地面積が必要となり販売価格にも影響します。近隣に駐車場のある駅近好立地を厳選しているため、必要なオーナー様は必要なときに、必要な分だけ借りていただく形をとっています。
売却できます。マンションのように「過去に他で安く取引された事例に縛られ思っていた価格で売却できなかった」ということはありません。20年前から当プロジェクトは1戸ごとの価値に見合った取引が行われています。
屋内ペットはもちろん、屋外ペットでも自分の敷地内(もしくは敷地専用使用部分)であれば飼うことができます。
東新住建は、1976 年創業の総合住宅メーカー。自然素材である木にこだわりながら、分譲戸建、注文住宅、マンション、街づくりなどを通じて、人と環境に優しい住環境づくりに貢献。さらに地震や災害に強い家づくりのため、木造の強みを活かした2×4 工法や当社独自の地盤改良工法を開発し、健やかで安全な暮らしを支えています。累計22,000 棟以上の建築実績から得られたノウハウを凝縮し、誕生したのがこのデュープレジデンスです。豊かな都心生活を、より多くの人に届けたい。その想いを技術と発想の力でカタチにした、新しいマンションのスタイルです。
時代とともに家族のありかたや住まいのスタイルが多様化しつつある中、住宅メーカーが提案する住宅は、マンションか一般的な戸建が多いの現状です。しかしマンションでは、管理費が発生しますし、少人数世帯では一般的な戸建の広さは不要といった声も聞かれます。また利便性のいい都心部の物件は取得費用も高額になりがちで、少人数世帯にフィットする住まいには中々出会えないのが現状のようです。