HOME>DUP LIFESTYLE MAGAZINE>新時代の住宅選び

DUP LIFESTYLE MAGAZINE
DUP ライフスタイルマガジン

新時代の住宅選び

【新時代の住宅選び】

【新時代の住宅選び】これからの都市「スマートシティ」「コンパクトシティ」は実現するの?

ICTは人々の生活を飛躍的に便利にしました。

例えば待ち合わせ。

いま、携帯電話・スマートフォン無しに待ち合わせをすることを想像できるでしょうか?

30年前、待ち合わせをするためには時間と場所を細かく決めておく必要がありました。

当時は電車が遅延しても連絡する手段がありませんから、
待つ側も待たされる側も、ただヤキモキするしかありませんでした。

事前に「時間と場所」を決めるのにも今のようにメッセンジャー的なものはありませんので、
相手が家にいる時間を見計らって電話し、つい長電話になって家族から煙たい目で見られたものです。

一緒に行くお店を決めるのも大変。

いまではネット上で検索し、色々便利なサービスもありますが、
当時は毎週・毎月発売される情報誌を買ってはあれこれと検討していました。


仕事面でもICTが便利にしたものはたくさんあります。

昭和の頃は、「字が上手い人」や「情報が早い人」は
それだけで仕事ができる人という位置づけでした。


「表計算ソフト」がなかった時代、人々は電卓を使って表を作成し、計算していました。


書類の受け渡しも郵便からFAXへ、そしてメールへと進化し、
今ではクラウド上の書類を離れた場所から同時に編集することも可能です。

過去から考えると、その生産性の向上は眼を見張るばかりです。


このようにICTは人々の生活を一変させましたが、
これまでは『個人間のコミュニケーション』『会社の業務効率向上』といった面での活用が主でした。

しかし、今、もっと注目されているジャンルがあります。


それが「スマートシティ」です。


また、高齢化社会に伴い「コンパクトシティ」もまた注目を浴びています。




◆「スマートシティ」とは

スマートシティとは、より良い暮らしのためにICTを活用する社会のことです。

内閣府によれば「ICT 等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)の高度化により、都市や地域の抱える諸課題の解決を行い、
また新たな価値を創出し続ける、持続可能な都市や地域であり、
Society 5.0の先行的な実現の場」と定義されています。


なんだか少し難しいですね。



家の中でスマートスピーカーに対して
「電気を少し暗くして」
などと話しかけるような家庭内のIT化を「スマートホーム」と言いますが、

これを街全体に適用するのがスマートシティです。


具体的には、エネルギーの消費量をリアルタイムに監視して、AIで予測し、
最適な配分を行ったり、キャッシュレス決済で取引をデジタルで完結したり、

自動車の自動運転でデリバリーやタクシー配車を自動化したり、といったことが上げられます。

こうした事を通じて、これからのまちづくりで直面する、

人口減少や高齢化、災害多発、感染症リスクなどの社会課題の解決を目指しています。


スマートシティ

スマートシティの具体例
(内閣府資料「スマートシティガイドブック(概要版)(2021.4)より引用)



「コンパクトシティ」とは?


未来の都市のあり方として、スマートシティと同じように注目されているのが

「コンパクトシティ」です。


多くの地方都市では、急速な人口減少と高齢化に直面し、地域産業の停滞もあって活力の低下が見られています。


また、住宅や店舗の郊外立地が進み、市街地が拡散し、全体の密度が下がっています。

 

そうなってくると、街全体のインフラを支えることが困難になってきます。


人口とともに税収も減る中、電車やバスの長い路線をこれまでどおり維持することは難しくなります。


また、水道・電気・ガスをはじめ、道路・橋・トンネルといったインフラの維持もお金がかかります。

また、毎年のように日本のどこかに被害をもたらす地震や台風といった災害に対応するには、

比較的安全な場所に集まって住むことが合理的といえます。

 

このように限られた資源を集中的・効率的に利用するために、

街全体をコンパクトに再構築し、持続可能な都市・社会を実現することを「コンパクトシティ」といいます。

 

コンパクトシティについては、「都市再生特別措置法」などの法律が整備され、

一部実行に移されつつあります。

 

ー愛知県内のコンパクトシティ計画がある自治体の例ー

 

名古屋市

立地適正化計画「なごや集約連携型まちづくりプラン」

平成3061日〜

蒲郡市

蒲郡市立地適正化計画

令和元年71日〜

豊田市

豊田市立地適正化計画

平成309月〜

春日井市

立地適正化計画

平成30330日〜

小牧市

立地適正化計画

平成293月〜

一宮市

一宮市立地適正化計画

令和元年51日〜

豊橋市

豊橋市立地適正化計画

平成3091日〜




これらの自治体では、誘導施設(病院や学校などの機能がある建物)を作る場合や、

住宅を作る場合に、着手の前に行政庁へ届出する必要などがあります。


テレワークのこれから



新型コロナウイルスの流行と、それに伴う緊急事態宣言の発令等によって、
「テレワーク」を導入する会社や、対応した働き方をする人が急増しました。

テレワーク制度等に基づく雇用型テレワーカーの割合は7.7%(H28)から20.4%(R2.4-5月)へと急増しました。


一方で、緊急事態宣言解除後には16%台に下がっています。

また、実施率についても2020年4-5月において、首都圏は31.4%と高くなりましたが、

地方都市圏では、13.6%にとどまりました。


このように、一時的、緊急避難的にテレワークへと移行しましたが、

その後、これまでのオフィスワークに戻った人がかなりいます。

この傾向は今後も見られることと思われます。


もちろん、今回のことでテレワーク制度が整備された会社は多く、
例えば週に1日程度など一定割合をテレワークにすることは今後も残っていくと考えられます。

しかし、全体としては、オフィスワーク主体に戻っていくという見方が強いようです。


未来の都市「スマートシティ」「コンパクトシティ」時代に対応した住宅の選び方



完全テレワークができるのであれば、住まいは必ずしも都市部近くにある必要はありません。

しかし、実際に完全テレワークに移行できる人は今後も一部に限られます。

むしろ「スマートシティ」や「コンパクトシティ」が実現することによって、移動手段もより便利になり、出社もスムーズになります。

例えば週に1度がテレワーク、などの勤務形態になったときには、
通勤も在宅勤務も便利、という場所を選ぶことで、生活の質(QOL)を上げることができます。



そのような時代になったとき、住宅の選び方はどのように変わるのでしょうか?

コンパクトシティ


まず言えることは、


スマートシティ、コンパクトシティが実現すると、


いまよりも「立地選び」にこだわったほうがいい、ということです。



コンパクトシティの形成に向けて

「都市機能誘導区域」と「居住誘導区域」
(国土交通省資料「コンパクトシティの形成に向けて」(平成273)より引用)





コンパクトシティの場合、

都市機能誘導区域や居住誘導区域などが定められており、

住宅を建てる場合、エリアによって定められた届出が必要です。


居住誘導区域でないから家が建てられないわけではないですが、

インフラ整備などの面で長い目で見ると、居住誘導区域と指定されている場所のほうが安心です。


これらは、当然、駅からのアクセスがいい、便利な立地が指定されています。


また、「スマートシティ」も、その実現が見込まれる土地であれば、
今後、生活水準が向上し、便利に暮らせることが期待できます。

どういった立地が「スマートシティ」と指定されるかといえば、これもコンパクトシティと同様、

駅チカで、便利な立地が優先されるでしょう。

結論としては、未来の都市「スマートシティ」「コンパクトシティ」が実現するときには

「利便性の良い立地が、より便利になる」と考えるのが良さそうです。



土地は減価償却も経年劣化もなく、長期的に運用できる資産です。

しかし、動かすことは出来ません。

それだけに長い目で見て、付加価値がついてきそうな場所をしっかりと選ぶことが大切です。



DUPレジデンスは駅近に特化した「立地重視」のプロジェクト

デュープレジデンスは、不動産としての資産価値が高い駅近エリアに限定して建築しています。
駅近物件は利便性が高いため、たとえば事情により、お住まいできなくなった場合でも、資産価値を保ちやすく売却も有利に進めることができます。
また、不動産管理会社のBLUE BOXとの連携により、賃貸として貸し出して家賃収入を得ることも可能です。

その他の記事

【2024年、建て替えの規制緩和が実現へ】いまマンションを買い替えるべき?
急増する高経年マンションの抱える問題
『あなたのローン審査が通らない5つの理由』
マイホーム購入諦めないで!
【最新】シングルマザー・シングルファーザーの実態調査
全国ひとり親世帯等調査結果
意外に大変!?シングルファーザー(シンパパ)の家探し
シングルファーザーの家探し
パートナーシップ/ファミリーシップ宣誓制度
各自治体パートナーシップ宣誓制度
名古屋市ファミリーシップ制度
名古屋市ファミリーシップ制度
高騰しつづけるマンション価格
高騰しつづけるマンション価格
時代は「コンパクトハウス」へ―メリットとデメリット―
コンパクト住宅 メリットデメリット
2030年、もう駐車場は必要ない?
2030年、もう駐車場は必要ない?
【徹底解説】“夫婦ではない2人”の住宅ローン
夫婦ではない2人の住宅ローン
【裏技】広く見せるインテリアの小技・アイディア集
広く見せるインテリアのアイディア
【賢くお得に!】いまが家の買い時である3つの理由
いまが家の買い時である3つの理由
【解説】在宅ワークの隠れたデメリット
在宅ワークの隠れたデメリット
管理費・修繕積立金が上がってしまう6つの理由
マンションの管理費と修繕費の問題
ペットと快適に暮らすためのベストアンサー
ペットと快適に暮らす
晩婚夫婦にフィットする住宅とは?
晩婚夫婦にフィットする住宅
「おひとり様」が賃貸で暮らし続けるリスクとは?
おひとり様暮らしに潜むリスク
シングルマザーの選ぶ住まい。賃貸か持ち家か?
シングルマザーの住まい選び
マンションからの住み替え。
快適な住居の条件とは?
マンションからの住み替え
親子どちらにもメリットがある合理的な2世帯住宅とは。
完全分離型の二世帯住宅
女性が一人暮らしする上で「最良の選択」とは?
女性のマンション購入
自由でミニマルな、“持たない”暮らし。
ミニマルライフ
物件一覧を見る
特長を知る
Copyright 2017 TOSHIN JYUKEN. All rights reserved.