HOME>DUP LIFESTYLE MAGAZINE>各自治体パートナーシップ宣誓制度

DUP LIFESTYLE MAGAZINE
DUP ライフスタイルマガジン

【各自治体パートナーシップ宣誓制度】

パートナーシップ/ファミリーシップ宣誓制度 導入自治体

住宅を購入する前には「資金」の問題が重要になります。

現金で一括購入しない限り、住宅ローンを組む必要があります。
多くの金融機関は、それらの利用に親族・配偶者に限るといった制限をつけておりますが、
一部の金融機関では、一定の条件を満たした同性パートナーの場合、
配偶者と同様に扱うというルールで、同性カップルが住宅ローンを組むことができる仕組みがあります。

愛知県内では各自治体でパートナーシップ/ファミリーシップ宣誓制度の導入が進んでいます。

自治体別の制度についてまとめましたので、住宅購入をご検討中の方はご参考ください。


※この記事は、2023年3月1日時点の情報を元に作成しております。

名古屋市 

名古屋市ファミリーシップ制度(開始日:2022年12月1日)

互いを人生のパートナーとし、日常生活において、対等な立場で継続的な共同生活を行っている又は行うことを約したお2人が市に宣誓し、市が宣誓書受領証等を交付する。お二人のほかに、生計を同一とするお子さんがいる場合で、希望する場合は、宣誓書受領証等へお子さんの名前を記載可能。

>>名古屋市公式HP

一宮市

一宮市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(開始日:2022年9月1日)

互いを人生のパートナーとし、日常生活において相互に協力し合うことを約束したお二人が、その関係を宣誓する制度。また、生計を同一にするお子様などを含めたファミリーとして、併せて宣誓することが可能。

>>一宮市公式HP

春日井市

春日井市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(開始日:2022年5月)

互いを人生のパートナーとし、日常生活において協力し合うことを約束した性的マイノリティのお二人が、パートナーシップ関係にあることを市に宣誓し、宣誓したことを市が証明する制度。また、お二人に未成年のお子様がいらっしゃる場合は、併せてファミリーシップ関係を宣誓することが可能。

◎利用可能な制度・行政サービス等
・納税証明書等の発行:同居の場合は、申請及び受領ができる。
・所得課税証明書交付申請:同居の場合は、申請及び受領ができる。
・生活保護:生計同一世帯の場合は、同一世帯として受給できる。
・教育・保育給付認定申請:パートナーの子の保護者として申請できる。(住民票が同住所の場合)
・介護保険に係る各種申請:代理申請ができる。
・障がい者手帳・障がい福祉サービス等に係る各種申請:代理申請ができる。 他

>>春日井市公式HP

豊山町

パートナーシップ・ファミリーシップ制度(開始日:2022年9月1日)

一方又は双方が性的少数者である2人が、互いを人生のパートナーとして尊重し、継続的に協力し合う「パートナーシップ関係」であることを宣誓し、町が「証明書」と「証明カード」を発行する制度。宣誓をした人に、家族として暮らしている未成年の子どもがいるとき、その子どもも家族である「ファミリーシップ関係」として証明する。

>>豊山町公式HP

小牧市

小牧市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(2023年2月1日導入予定)

互いを人生のパートナーとし、日常生活において協力し合うことを約束した性的マイノリティのお二人が、パートナーシップにあることを市に宣誓し、宣誓したことを市が証明する制度。

>>小牧市公式HP

豊田市

豊田市ファミリーシップ宣誓制度(開始日:2021年7月16日)

一方又は双方が性的少数者である二人が、婚姻と同様なパートナーであり、家族(ファミリー)として暮らしていくことを宣言し、市が「宣言証明書」を発行する制度です。

>>豊田市公式HP

新城市

新城市パートナーシップ宣誓制度(開始日:2022年4月1日)

互いを人生のパートナーとし、日常生活において相互に協力し合うことを約束した、一方又は双方が性的少数者である2人の関係を認める制度。

>>新城市公式HP

豊川市

豊川市パートナーシップ宣誓制度(開始日:2022年7月1日)

一方又は双方が性的マイノリティである2人が互いを人生のパートナーとし、日常生活において相互に協力し合うことを宣誓し、市が宣誓書を受領したことを公的に証明するもの。

◎利用可能な制度・行政サービス等
・市営住宅への入居申請
・墓園利用権承継許可申請
・救急搬送証明書の交付
・り災証明書の交付 

>>豊川市公式HP

岡崎市

岡崎市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(開始日:2022年4月11日)

性別等にかかわらず、互いを人生のパートナーとして、相互の協力により継続的な共同生活を行っている、又は継続的な共同生活を行うことを約束した関係にあることを市に届け出た場合、受理証明書等を交付する制度。
お二人のほかに、家族として暮らしている子どもがいる場合、その子どもを含む家族の関係性の届出に対しても同様に承認可能。

◎利用可能な制度・行政サービス等
・要介護認定申請:要介護認定の代行申請
・自死遺族相談:自殺者のパートナーを遺族として相談に応じる。
・乳幼児健康診査依頼申請、実施願、送付先変更申請:乳幼児健康診査依頼等の代理申請
・市民病院での入院面会・診療説明:パートナーシップ・ファミリーシップにある者に対する入院面会・診療説明 他

>>岡崎市公式HP

豊橋市

豊橋市パートナーシップ制度(開始日:2021年4月1日)

パートナーシップ宣誓書と必要書類を市に提出すると市が宣誓を確認したことを示す「パートナーシップ宣誓書受領証」と希望に応じて「パートナーシップ宣誓書受領証カード」を2人に交付する制度。

◎利用可能な制度・行政サービス等
・市営住宅の入居:市営住宅にパートナーと入居申請ができる。
・住民票:住民票の世帯主との続柄を「縁故者」とすることができる。

>>豊橋市公式HP

西尾市

西尾市パートナーシップ宣誓制度

一方又は双方が性的少数者であるお二人が継続的な共同生活を行っている、又は継続的な共同生活を行うことを約束した関係(パートナーシップ関係)であることを市が認める制度。

>>西尾市公式HP

蒲郡市

蒲郡市パートナーシップ宣誓制度(開始日:2022年1月4日)

性的マイノリティの方をはじめ、様々な事情により婚姻制度を利用できず、生きづらさを抱えているお二人のパートナーシップを認証し、お二人がお互いを人生のパートナーとして、いきいきと輝き活躍されることを応援するもの。

>>蒲郡市公式HP

高浜市

高浜市パートナーシップ宣誓制度(開始日:2022年4月1日)

性的マイノリティの方をはじめ、様々な事情により婚姻制度を利用できず、生きづらさを抱えているお二人のパートナーシップを認証し、お二人がお互いを人生のパートナーとして、いきいきと輝き活躍されることを応援するもの。

>>高浜市公式HP

豊明市

豊明市パートナーシップ宣誓制度(開始日:2020年5月1日)

お互いをパートナーとするおふたりが、その生活をともにしている、またはともにすることを約束した関係「パートナーシップ」を結んでいることを市が認める制度。

>>豊明市公式HP

田原市

田原市パートナーシップ制度(開始日:2022年4月1日)

一方又は双方が性的少数者である2人が、人生のパートナーであることを市長に宣誓し、市がその宣誓書を受理したことを認める制度。

>>田原市公式HP

みよし市

みよし市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(開始日:2022年10月1日)

双方又は一方が性的マイノリティである二人が、互いを人生のパートナーとして、日常生活において継続的に相互に協力し合うことを約束すると宣誓し、その宣誓書を受理したことを証明する制度。
お二人のほかに、生計を同一にして家族として暮らしているお子様やご両親などが
いる場合も同様に宣誓受理の証明に加えていくことが可能。

>>みよし市公式HP

日進市

日進市パートナーシップ宣誓制度(開始日:2023年3月1日)

互いを人生のパートナーとして、対等な立場で、継続的な共同生活を行っている
又は約束しているお二人が、市長に対し双方がお互いのパートナーである旨を宣誓し署名する制度。

>>日進市パートナーシップ宣誓制度資料

長久手市

長久手市パートナーシップ宣誓制度 (2023年6月導入予定)

日常生活において相互に協力し合うカップル等に対し、
その関係性(パートナーシップ)を公的に認める制度


三重県

三重県パートナーシップ宣誓制度 (開始日:2022年9月1日)


三重県パートナーシップ宣誓制度とは、お互いを人生のパートナーとし、
日常の生活において相互に協力し合うことを宣誓したお二人(一方又は双方が性的少数者)に対して、県が宣誓書受領証を交付する制度。

◎利用可能な制度・行政サービス等
・公営住宅の入居申し込み
・医療機関での家族同様の面会 等
・生命保険の受取人となる場合
・携帯電話の家族割 等



岐阜県関市

関市パートナーシップ宣誓制度 (開始日:2022年4月1日)

互いえお人生のパートナーとし、日常生活において相互に協力し合うことを約束した、
一方又は双方が性的少数者である二人が市にパートナーシップ宣誓をし、そのことを
市が証明する制度です。

>>関市公式HP

岐阜県海津市

海津市ファミリーシップ宣誓制度 (開始日:2023年4月導入予定)

法律上の結婚ができない性的マイノリティーや事実婚のカップルとその子や
親なども家族に相当する関係と認める制度。

お手続きの流れや宣誓要件など詳細につきましては、
各自治体HPに掲載されておりますので、ご確認くださいませ。

「そだつプロジェクト」では性的マイノリティの方々や様々な事情から
お住まいの購入しづらいとお考えの方々に向けた商品のご提案をしております。
多様な悩みを持った方々に寄り添い、ご満足いただけるように
様々な取り組みを行っております。
その中の1つの取り組みとして、2023年6月には
「名古屋レインボープライド2023」に参加いたします。
イベントに参加することで、LGBTQを軸にした一人一人の多様性を可視化し、
「お互いの違いを認め合う価値観」を広げていきます。

※この記事は、2023年3月1日時点の情報を元に構成しています。
情報は正確性を心がけていますが、制度等に変更が生じる可能性があります。

その他の記事

【2024年、建て替えの規制緩和が実現へ】いまマンションを買い替えるべき?
急増する高経年マンションの抱える問題
『あなたのローン審査が通らない5つの理由』
マイホーム購入諦めないで!
【最新】シングルマザー・シングルファーザーの実態調査
全国ひとり親世帯等調査結果
意外に大変!?シングルファーザー(シンパパ)の家探し
シングルファーザーの家探し
名古屋市ファミリーシップ制度
名古屋市ファミリーシップ制度
高騰しつづけるマンション価格
高騰しつづけるマンション価格
時代は「コンパクトハウス」へ―メリットとデメリット―
コンパクト住宅 メリットデメリット
2030年、もう駐車場は必要ない?
2030年、もう駐車場は必要ない?
【新時代の住宅選び】コンパクトシティ構想とは?
新時代の住宅選び
【徹底解説】“夫婦ではない2人”の住宅ローン
夫婦ではない2人の住宅ローン
【裏技】広く見せるインテリアの小技・アイディア集
広く見せるインテリアのアイディア
【賢くお得に!】いまが家の買い時である3つの理由
いまが家の買い時である3つの理由
【解説】在宅ワークの隠れたデメリット
在宅ワークの隠れたデメリット
管理費・修繕積立金が上がってしまう6つの理由
マンションの管理費と修繕費の問題
ペットと快適に暮らすためのベストアンサー
ペットと快適に暮らす
晩婚夫婦にフィットする住宅とは?
晩婚夫婦にフィットする住宅
「おひとり様」が賃貸で暮らし続けるリスクとは?
おひとり様暮らしに潜むリスク
シングルマザーの選ぶ住まい。賃貸か持ち家か?
シングルマザーの住まい選び
マンションからの住み替え。
快適な住居の条件とは?
マンションからの住み替え
親子どちらにもメリットがある合理的な2世帯住宅とは。
完全分離型の二世帯住宅
女性が一人暮らしする上で「最良の選択」とは?
女性のマンション購入
自由でミニマルな、“持たない”暮らし。
ミニマルライフ
物件一覧を見る
特長を知る
Copyright 2017 TOSHIN JYUKEN. All rights reserved.